◆◆◆◆◆◆◆◆◆  地域防災ーHP  富山の防災 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

         定例会の風景     富山県南部域にある地層面(本HP最下談に 最近の話題コーナーあり、そこでK先生より解説)   富山県及び周辺の地震断層
                  
 ようこそ、「地域防災」へお越しくださいました。どうぞお入りください。      (12年11月発足、12年11月に初版、月一回更新)
 以下のメニューから項目を選択してください。 FBもあります→ 富山(地震)防災研究会のFB  

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■ ご案内  ◆ 本年度 スケジュール  随時更新
            最新行事案内は→ 富山(地震)防災研究会のFB  
 本年度第*回のセミナーはリアル&リモート再開。
   *月*(*) 18時〜20時  リモート開催Zoom
    講師:**氏(地震)
    題目:****

      コメント:****

  参加申し込み、参加費無し
   ・リモート参加の場合
     ・ご希望の方は下記まで、お名前、所属、電話番号記入の上申込み下さい.
       前日にzoomのID等を送ります。
           AsakatsuKamiichiアトマクgmail.com  アトマクは@のこと
     ・常連各位には既送のID等で直接zoomにアクセス願います。
   ・リアル参加の場合 射水キャンパスの中央棟(中央図書館北側に位置)6階環境工学科会議室にお越しください。
            事前申し込み不要です。      
  今後の予定 セミナーは月一回開催 FBにて開催詳細を案内します。 ここをクリック
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■ 富山地震防災研究会 概要 
  必要な個所をクリックしてください   
 富山地震防災研究会とは
 設立趣旨、目的,事業・内容、Q&A
 
 
  北陸地域の防災研究会
  福井、金沢、富山
 メンバー構成
  メンバー属性他
   
 
  
  エントリー希望の方へ
   エントリー方法、会の様子
■ 講演会・シンポ、エッセイ・論評・資料、会報     
   論文、エッセイ等
     各種あり    
 会報(年度報)、別稿付
  12年〜現在
 資料; 各種資料
  地震断層等の資料
■ 開催記録     
 開催記録,年度別
  90年〜現在

 月一回の定例セミナー
     以下のように定例化いたしました。参加自由・入場無料。関心ある方はどしどし参加ください

   セミナ内容 :当初は地震防災に特化しておりましたが、最近は、文化財、美術、
         哲学、街づくり、健康、人工知能、など多岐な分野にも。
   開催日  :原則として毎月一回開催。毎月第三or第四週の木曜日前後。
   開始時間:17時(or18時)から1時間半程度(最大2時間)
            勤めの方には少し厳しいかもしれませんが遅刻してでも
   会場;リアルとリモートのハイブリッド方式。(コロナが収束気味となったので)
     リモート参加の場合;zoomの情報は申し込みいただいた後にメールでお知らせします。
     リアル参加の場合の会場:富山県立大学中央棟(6階)、環境工学会会議室
           連絡先TEL 0766-56-7500(ext.680(世話メンバ), 687)駐車場有
         学内地図は  ココをクリック  中央棟は図書館の北側に位置します。
    話題提供:1人ないし2人

         
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆以下、セミナー例
 第a回セミナー 
   6月29(火) 18時〜20時、リモート 参加者:11人
    講師:suz氏(植物、文化)
    題目:『椎名道三が拓いた十二貫野用水を歩く』
     植物研究で水に関心があって十二貫野用水を調べることになった旨の
     お話をされておられました。歩いての調査で写真も盛沢山かと。
 第b回セミナー 
   5月27(木) 18時〜20時、リモート 参加者:11人
    講師:sek氏(自然愛好家、郷土史家)
    題目: 『谷』地名と『沢』地名の分布と由来
     タイトルの【『谷』地名と『沢』地名の分布と由来】ですが、
     縦走登山をしている時の単純な疑問でしたが調べていくうちに
     私は古代越中のを知るうえで大切な要素になっていると思っています。
 第c回見学会
   11月06日(金) 13:30-16:00  参加者8人(内学生5人)
       見学先では各位にお世話になりました。記して謝意を表します。
    1.吉久街並み見学、高岡市吉久 
     :重要伝統建築群の指定を受けた街、建築家林芳宏先生の解説 
    2.JFEマテリアル轄H場見学、射水市庄西町(吉久の隣)、
     :国内唯一の“クロム系合金鉄”メーカー、JFEの各位からの解説
   写真
      
      

 ◆ 前年度の以前の企画について

    ご参加いただきました皆様には「感謝申し上げます。
    これまでの各年度の報告については上記水色ボックスの活動記録欄をクリック下さい。     


   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

 ■年間の活動の様相
  月一回のセミナー開催
   
  見学会開催
     例 新湊大橋
     
    
  懇親会
     


■ 最近の話題 冒頭の断層らしき地層について、専門家の見解12.12.07
@東黒牧上野南方の谷は、主に新第三紀の黒瀬谷累層の堆積岩が分布。
A写真2・3の第四紀以前の泥岩・砂岩を斜めに切っている部分は、断層か、
 地すべりのすべり面か、岩脈か即断できない。
C上部まできれいに地層を切っていて、切られた地層が同じ状態で変位してい
 れば、断層の可能性もある。
D活断層かどうかは、一般に高位段丘程度より新しい堆積物が断層によって切
 られているかどうか、断層ガウジが柔らかいかどうか、年代を示す資料があ
 るかなどが判断の材料になる。(川崎注:大飯原発の場合と同じ)
E当地が都市活断層図「魚津」の範囲から若干外れている。
 とはいえ、都市活断層図では、丘陵・山地の活断層は存在していてもほとん
 ど引かれていない。
F結論として、現時点では判断は難しい。


■:そのほか、リンク ================       
   学協会、NPO、他 リンク
   掲示板 (必要時のみ開設、通常は休止
=========================

富山地震防災研究会、富山防災研究会