■■ 2018年度活動記録

     富山県立大学環境工学棟(3階)地域連携室にて

 第12回セミナー   
   3月18日(月) 18時〜20時 富山県立大学環境工学棟
     講師:nao先生
     題目:井波風の特徴と発生メカニズムについて
        井波風とは、南砺市旧井波町周辺で吹く強風(局地風)のこと。
        井波風は台風並みの強風。利賀の方からの風が山越えで到来。
        これまでにも被害多発。また気象予報士についても紹介。
 第11回セミナー   
   2月18日(月) 18時〜20時 富山県立大学環境工学棟
     卒論の発表会
      県大環境工学のF研究室3人とI研究室3人の学生諸君6人が発表しました。
 第10回セミナー   
   1月30日(水) 18時〜20時 富山県立大学環境工学棟
     講師:kusu先生
     題目:生物を用いた水の安全性について
       各種排水についてミジンコなどの生物を用いた水質検査について
       長年の研究成果を交えお話しされました。盛り上がりました。
        講演メモ
     新年会 20時〜22時 小杉にて10人参加。歓談を楽しみました。
       
 第9回セミナー   
   12月26日(水) 18時〜20時 富山県立大学環境工学棟
     講師:mor先生
     題目:AIと脳科学
        「AIは人間には脅威」は作られた風潮。AI研究者は地道に
         ソフトウエアの発展としてAIを作ってきた、の話で盛り上がる。
 第8回セミナー   
   11月28日(水) 18時〜20時 富山県立大学環境工学棟
     講師:fur先生
     題目:地滑り災害(北海道胆振地震など)
         地質の脆弱さが災害をひきおこした。
      kaw先生が胆振地震の余震について話題提供されました。
 第7回セミナー   
   10月25日(木) 18時〜20時 富山県立大学環境工学棟
     講師:teb先生
     題目:2018年西日本豪雨災害
         富山の風水害にも言及されました。
 第6回セミナー   
   9月27日(木) 18時〜20時 富山県立大学環境工学棟
     講師:uchi先生
     題目:社会基盤施設の維持管理における非破壊試験の活用
         最近クローズアップされている社会基盤施設の老朽化についての非破壊検査
 第5回セミナー   
   8月23日(木) 18時〜20時 富山県立大学環境工学棟
     講師:kaw先生
     題目:いま、そこにある危機
        最近特に地震や豪雨などの災害が多発しています。
        そんなところにスポットを当てられました。
 第4回セミナー   
   7月23日(月) 18時〜20時 富山県立大学環境工学棟
     講師:Nak先生
     題目:AIは人間を超えられるか
        皆さま、AIについてろんな思いや考えがるかと存じます。
        大いにデイスカッションもしたく存じます。ということで、
         大いに盛り上がりました。
      講演資料準備中
 第3回セミナー   
   6月27日(水) 18時〜20時 富山県立大学環境工学棟
     講師:It先生
     題目:インフラの維持管理について
         主に橋梁の維持管理について、コンクリートの性状から検討
         地域の皆さん、もっと関心を持っていただきたい、などで
         大いに盛り上がりました。
      講演資料
 第2回セミナー   
   5月21日(月) 18時〜20時 富山県立大学環境工学棟
     講師:Iw先生
     題目:技術者教育と技術者倫理
         なぜ今倫理か、また教育は如何にあるべきか、
         世界事情をも含めて言及。大いに盛り上がりました。
      準備中
 第1回セミナー   
   4月26日(月) 18時〜20時 富山県立大学環境工学棟
     講師:Kaw先生
     題目:邑知潟断層の被害想定
         富山県に重大な以外を与える断層について解説。
         呉羽断層、魚津断層にも言及。大いに盛り上がりました。
      準備中